皆さん。こんにちは!この1か月間で4人の友人から「フットサル引退したの?」と質問された管理人です(^ ^)
バドミントンにとってシャトルは消耗品です。桜町バドミントンクラブでは1回の練習で、多い時には1ダース半(シャトル15個)を使います。だから定期的に購入が必要なんですよね(^ ^)
使用したシャトルはすぐに捨てる訳ではありません。鰹節の1番だし,2番だしのように「基礎打ちで使えるシャトル」「ノックで使えるシャトル」というように、用途を変えて活用するんですよ!
しかし、その後については「練習では使えないシャトル」となってしまうので処分しているそうです。
そこで私は「練習では使えないシャトル」の活用提案をします!
野球の練習方法にボール代わりにシャトルを打つシャトル打ちがありますよね?
確実にバットでボールを捉えるためのミート練習であり、ボールに比べて打っても飛ばないので狭い場所で行えます。
また、少ない人数や雨の日でもバッティング練習ができるというメリットがあります!
角度が少しでもズレたら上手に打ち返せないので、ボールを打つよりも遥かに難しいテクニックを要するそうですよ(^ ^)
桜町バドミントンで使用した「練習では使えないシャトル」は多くの羽根がチギれているか、連続して羽根がチギれているレベルのものです。
このような感じです!
このままの状態ではシャトル打ちが難しいので、羽根の根元部分からハサミでカットしましょう!
※近距離で手投げするならカットしなくてもシャトル打ち練習になるかもしれません
ひと手間加えることで、市販されているシャトル打ち用の形状に変わるのです!これなら羽根がチギれていても問題ないですよね(^ ^)
↓ 市販されているもの
私が調べた限り、市販のものはナイロン製が多いように感じました。
桜町バドミントンで使用しているシャトルは全て水鳥なので、たぶんナイロン製よりもバットで打った時の打球感が良いと思います。
そこで、興味を持たれた安城市の野球関係者の皆さんに、桜町バドミントンクラブの練習では使えないシャトルを差し上げます!
シャトルは加工前のものになるので、使用される方はひと手間加えてシャトルを可愛がってくださいね!
ちなみに安城市は、バドミントンの羽根は燃えるゴミに出せますよ(^ ^)
桜町バドミントンクラブの「練習では使えないシャトル」が欲しい方は
こちらの【桜町シャトル活用係り】メールへ連絡ください。
安城,西尾,岡崎,刈谷,豊田,バドミントン,桜町,バドミントンクラブ
ホーム
/
[C1] バドミントンの話
/