スチームシャトルの効果が分かりますよね! やり方がビクターのサイトで紹介されていたので引用しますね! ぜひお試しください。お勧めです(^ ^)
スチームシャトルの方法
①スチームシャトルにする前に、まずシャトルの入ったケースの上下2箇所に出口を作り、下の図のように上部の出口側はコルクが見えるように上向きにして、下部の入り口側は羽が上に向くように設置する。
※左:出口
※右:入口
②使うシャトルの数分をシャトルのケースに設置する。内側がアルミ箔のシャトルケースを選んでください。
③やかんか魔法瓶、マグカップを一つ用意して、沸騰したお湯を入れる。
※左:水蒸気を入口から進入させ、出口から抜けるようにする。
※右:スチームされたシャトルは12時間放置してから使用する。
④ケースの前後(上下)の蓋を開けて、いっぱいに入れたやかん/魔法瓶の上部に入り口側を向けて熱をケース内に籠らせる。
⑤出口側から熱が出てきたら、すぐにケースを平行移動させ、上下の出口に蒸気を逃がさないように蓋をする。
⑥最後に「コルクは上、羽は下」の格好で12時間放置すると完了です。
注意事項
・スチームシャトルにするときは長時間かけるとコルクが柔らかくなってダメにしてしまう。 蒸気が上部の出口側から出てきたら直ぐに出口を閉じる。スチームする時間は1分間を超えないようにする。
・湿度の高い季節にスチームシャトルにすると、シャトルが重くなり、すごいスピードの飛び方をするのでする必要はない。
・一旦スチームシャトルにしたシャトルは早く使いましょう。言い換えるなら、次の日に使うシャトルの数分だけスチームすると良い。
・スチームシャトルに使われたやかん、魔法瓶、マグカップは、飲食に使わないようにしましょう。
安城バドミントン,刈谷バドミントン,西尾バドミントン,岡崎バドミントン,豊田バドミントン,大府バドミントン,碧南バドミントン,高浜バドミントン,バドミントンクラブ